大澤 裕(おおさわ ゆたか)
教授
研究分野:刑事訴訟法
OSAWA YutakaProfessor
Areas of Interest: Criminal Procedure
略歴
1987年 東京大学法学部卒業(法学士)
1987年 東京大学法学部助手
1990年 名古屋大学法学部助教授
2000年 名古屋大学大学院法学研究科教授
2007年 東京大学大学院法学政治学研究科教授
担当授業科目
(学部)刑事訴訟法
(法科大学院)上級刑事訴訟法、基本科目刑事訴訟法
所属学会
日本刑法学会
近年の学内・研究科内の主要な役職
副研究科長(評議員)
公的活動等
日本刑法学会理事(2006.5~)
検察官適格審査会委員(2013.5~)
最高裁判所刑事規則制定諮問委員会委員(2017.1~)
司法試験考査委員、同予備試験考査委員(2010.10~2016.11)
大学設置審査会法学専門委員会委員(2015.4~2017.10)
主要著作
『演習刑事訴訟法』(2005年)〔長沼範良他3名と共著〕
『刑事訴訟法判例百選〔第10版〕』(有斐閣、2017年)〔井上正仁、川出敏裕と共編著〕
『ケースブック刑事訴訟法〔第5版〕』(2018年)〔井上正仁他5名と共著〕
「刑事訴訟における『択一的認定』(1)~(4)完」法学協会雑誌109巻6号919~975頁、111巻6号822~892頁、112巻7号921~982頁、113巻5号711~782頁(1992~1996年)
「公訴事実の同一性と単一性(上)(下)」法学教室270号56~61頁、272号85~90頁(2003年)
「刑訴法326条の同意について」法曹時報56巻11号1~19頁(2004年)
「『日本型』刑事司法と『新時代の刑事司法』」刑法雑誌52巻3号360~371頁(2013年)
「証拠開示制度」法律時報86巻10号46~52頁(2014年)
「被疑者・被告人の身柄拘束のあり方―いわゆる中間処分を中心に」論究ジュリスト12号88~95頁(2015年)
「刑事司法は変わるか―刑事訴訟法改正の意義と課題」法律のひろば69巻9号8~15頁(2016年)
「いわゆる類似事実による立証」論究ジュリスト17号226~232頁(2017年)
「強制捜査と任意捜査」法学教室439号58~71頁(2017年)
「職務質問とその付随措置(1)(2)」法学教室440号112~124頁、441号88~98頁(2017年)
「被疑者の身体拘束―概説(1)~(5)」法学教室443号110~120頁、444号113~125頁、445号125~132頁、447号127~133頁、448号107~117頁(2017年)
「被疑者の身体拘束―逮捕・勾留に伴う諸問題(1)~(4)」法学教室450号107~120頁、452号109~116頁、453号111~120頁、456号133~142頁(2018年)