畑 瑞穂(はた みずほ)
教授
研究分野:民事手続法
HATA MizuhoProfessor
Areas of Interest: Civil Procedure
略歴
1989年 東京大学法学部卒・法学士
1989年 東京大学法学部助手
1992年 神戸大学法学部助教授
2002年 法務省民事局付法務事務官
2003年 神戸大学大学院法学研究科教授
2007年 東京大学大学院法学政治学研究科教授
関心分野
民事手続法
担当授業科目
民事訴訟法(学部)
基本科目民事訴訟法(法科大学院)
上級民事訴訟法(法科大学院)
民事執行・保全法(法科大学院)
裁判外紛争処理法(法科大学院)
所属学会
日本民事訴訟法学会、日本私法学会、日本法社会学会、仲裁ADR法学会
近年の学内・研究科内の主要な役職
学務委員会(学部)幹事(平成21年度~26年度)
法曹養成専攻副専攻長(平成28年度)
公的活動等
法制審議会非訟事件手続法・家事審判法部会幹事(平成21年~23年)
法制審議会民法(債権関係)部会幹事(平成21年~27年)
第二東京弁護士会綱紀委員会委員(平成21年~)
司法試験考査委員(平成22年~26年)
法制審議会国際裁判管轄(人事訴訟事件及び家事事件関係)部会委員(平成26年~27年)
法制審議会戸籍法部会委員(平成29年~)
主要著作
『破産法・民事再生法概論』(共著)(2012)
『民事訴訟法判例百選〔5版〕』(共編著)(2015)
「弁論主義とその周辺に関する覚書」新堂幸司先生古稀祝賀『民事訴訟理論の新たな構築(下)』71頁(2001)
「模索的証明・事案解明義務論」鈴木正裕先生古稀祝賀『民事訴訟法の史的展開』607頁(2002)
「人事訴訟における職権探知主義について」家庭裁判所月報56巻3号1頁(2004)
「多数当事者訴訟における合一確定の意義」福永有利先生古稀記念『企業紛争と民事手続法理論』125頁(2005)
「訴え提起前の情報収集・交換の拡充と審理の充実等」ジュリスト1317号70頁(2006)
「対抗要件否認に関する覚書」井上治典先生追悼論文集『民事紛争と手続理論の現在』545頁(2008)
「相手方がある非訟・家事審判事件における当事者対立構造と手続規律」ジュリスト1407号32頁(2010)
「転得者に対する否認権・詐害行為取消権行使の効果に関する覚書」田原睦夫先生古稀・最高裁判事退官記念論文集『現代民事法の実務と理論(上巻)』158頁(2013)
「詐害行為取消訴訟の構造に関する覚書」石川正先生古稀記念論文集『経済社会と法の役割』1163頁(2013)
「訴訟行為・執行行為の否認に関する覚書」伊藤眞先生古稀祝賀論文集『民事手続の現代的使命』999頁(2015)
「裁判上の自白の撤回に関する覚書」松本博之先生古稀祝賀論文集『民事手続法制の展開と手続原則』363頁(2016)
「一部認容判決に関する総論的覚書」徳田和幸先生古稀祝賀論文集『民事手続法の現代的課題と理論的解明』331頁(2017)
「一時的棄却判決に関する覚書」高橋宏志先生古稀祝賀論文集『民事訴訟法の理論』951頁(2018)