第21回 2006年 5月18日 (講演)
テーマ After Dura: Causation in Fraud-on-the-Market Action
講演者 Professor Merritt Fox
Michael E. Patterson Professor of Law,
Columbia Law School
共 催 ビジネスロー・比較法政研究センター |
 |
|
第22回 2006年 5月25日 (講演)
テーマ 知的財産法入門
知的財産法の意義と特質、その面白さ
講演者 一橋大学教授、東京大学特任教授、
工業所有権審議会委員、産業構造審議会臨時委員
相澤 英孝 氏
共 催 ビジネスロー・比較法政研究センター
|
 |
|
第23回 2006年 6月22日 (講演)
テーマ 特許法上の行政手続
特許取得手続を中心に
講演者 桂 正憲 氏 |
 |
|
第24回 2006年 6月22日 (講演)
テーマ Renditions and Targeted Killings in
“The Global War on Terror”:
What Place for International Law
講演者 Professor Steven R. Ratner Professor of Law,
The University of Michigan Law School
司 会 岩沢雄司 東京大学教授
共 催 東大国際法研究会/ビジネスロー・比較法政研究センター
|
 |
|
第25回 2006年 7月6日(講演)
テーマ 中国刑事司法改革について
−劉涌事件と佘祥林事件を素材として
講演者 北京大学法学院教授 陳 興良 氏
テーマ 中国刑法における罪刑法定主義
講演者 清華大学法学院教授 張 明楷 氏
司 会 山口 厚 東京大学教授
通 訳 金 光旭 東京大学特任教授 (成蹊大学教授) |
 |
|
第26回 2006年 10月 5日(講演)
テーマ 動き出した司法支援センター
講演者 日本司法支援センター事業企画本部専門員・弁護士
太田 晃弘 氏
司 会 坂本 正幸 東京大学講師・弁護士
|
 |
|
第27回 2006年 11月 2日(講演)
テーマ 商標・意匠・不正競争の弁理士実務の実際
(弁護士および外国事務所との連携の実際を交えて)
講演者 日本商標協会常務理事(判決研究部会部会長)・弁理士
日本弁理士会不正競争防止法委員会委員長
西村 雅子氏 |
 |
|
第28回 2006年 11月 16日(講演)
テーマ ちょっと異質な法曹経験
ー刑事訴訟法改正法の立案ー
講演者 弁護士法人東京パブリック事務所弁護士
木下 信行 氏
司 会 坂本 正幸 東京大学講師・弁護士 |
 |
|
第29回 2006年11月 30日(講演)
テーマ 急成長する公設事務所の実力
ー市民に身近な司法を実現するためにー
講演者 弁護士法人東京パブリック事務所弁護士
吉田 隆宏 氏
司 会 坂本 正幸 東京大学講師・弁護士
|
 |
|
第30回 2006年 12月 14日(講演)
テーマ 大規模法律事務所で働くということ
講演者 アンダーソン・毛利・友常法律事務所パートナー弁護士
今津 幸子 氏
|
 |
|
第31回 2007年 3月 7日(講演)
テーマ 検察の独自捜査
講演者 司法研修所教官、元東京地検特捜部副部長
白濱 清隆 氏
司法研修所教官、元東京地検特捜部検事
畝本 毅
氏
林 秀行 氏
|
 |