証明書請求方法:法学部
※在学生は自動証明書発行機をご利用ください。(法文1号館2階の自動証明書発行機は平日9時~17時に稼働しております。)
| <申請に必要なもの> |
| ▶本人が申請する場合 公的機関の発行した身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、マイナンバーカード、在留カードなど) |
| ▶代理人が申請(受領)する場合 本人の公的機関発行身分証明書(写し)及び、代理人の公的機関発行身分証明書、本人のサイン及び捺印のある委任状(様式任意) |
| ▶その他追加で必要なもの ・郵送での返送を希望する場合 返信用封筒(切手貼付、宛先記入済のもの) |
| ・厳封を希望する場合(大学の封筒はありません。) 厳封用の封筒(長形3号又は洋4又は角2、何も書かれていない封筒) ※提出先につき1通です。 ※詳細は、よくあるお問合せFAQのP.2をご参照ください。 |
| ・海外への直送を希望する場合 「よくあるお問合せFAQ」のP.4~6をご参照ください。 |
| ・改姓名されている方 「よくあるお問合せFAQ」にて必要書類等をご確認ください。 |
| ・新姓名で発行を希望する場合 「改姓名届」の提出が必要です。未届けの場合は証明書交付と同時にお手続きください。(改姓名手続についてはこちら) |
| <申請方法> |
| 「証明書交付願」に必要事項を記入の上、身分証明書(代理人の場合は委任状も)と一緒に、学部チーム窓口に提出してください。 ※「証明書交付願」は窓口にも設置しています。 |
| <申請上の注意> |
| ・電話、メール、FAXでの受付はいたしませんので、ご了承ください。 ・発行手数料は無料です。ただし、返送の手段と料金をご負担ください。 ・交付願にご記入いただいた申請件数と提出先は同数となります。提出先が未確定の場合は、検討先や予定先をご記入ください。 ・1996(平成8)年4月以前に法学部へ進学した方の成績証明書(教養課程)は、法学部学部チームでは発行できません。必要な方は、教養学部教務課(駒場キャンパス)へお問い合せください。 ・卒業証明書は、進学以降、法学部の在学期間の証明となります。 進学前の期間(前期課程)の修了証明書類が必要な方は、教養学部教務課(駒場キャンパス)へお問い合せください。 ・郵送での返送先は、原則申請者本人の現住所となります。送付先を職場やご実家等にする場合は、その旨お申出いただくか、証明書交付願の備考欄にご記入ください。▶よくあるお問合せFAQはこちら |
| <発行までの日数> |
| 翌開室日~約1週間(土日祝休日を除く)
※内容等によって上記と異なります。
|
| <申請場所> |
| 東京大学 本郷キャンパス 法文1号館2階 学部チーム
▶窓口開室時間
|
| <受領方法> |
| 学部チーム窓口にて身分証明書を提示のうえお受け取り下さい。
|
郵送での申請について
(電話・Fax・メールでの申請及び発行はしておりません)
| <申請に必要なもの> |
| ●「証明書交付願」又は必要項目を記入した用紙(様式任意) |
| ●公的機関の発行した身分証明書のコピー (運転免許証、パスポート、健康保険証、マイナンバーカード*番号面は送らないでください、在留カード などいずれか1点) |
| ●返信用封筒(切手貼付、宛先記入済のもの) |
| 〔追加で必要なもの〕 ▶代理人が申請もしくは受領する場合 本人のサイン及び捺印のある委任状(様式任意)及び、代理人の公的機関発行身分証明書(写し) |
| ▶厳封を希望する場合(大学の封筒はありません。) 厳封用の封筒(長形3号又は洋4又は角2、何も書かれていない封筒) ※提出先につき1通です。 ※詳細は、よくあるお問合せFAQのP.2をご参照ください。 |
| ▶海外への直送等を希望する場合 「よくあるお問合せFAQ」のP.4~6をご参照ください。 |
| ▶改姓名されている方 「よくあるお問合せFAQ」のP.3にて必要書類等をご確認ください。 |
| ▶新姓名で発行を希望する場合 事前に「改姓名届」の提出が必要です。 未届けの場合は証明書交付願と一緒にお手続きください。(手続き詳細はこちら) |
| <申請上の注意> |
| ・電話、メール、FAXでの受付はいたしませんので、ご了承ください。
・発行手数料は無料です。ただし、返送の手段と料金をご負担ください。 ・1996(平成8)年4月以前に法学部へ進学した方の成績証明書(教養課程)は、法学部学部チームでは発行できません。必要な方は、教養学部教務課(駒場キャンパス)へお問い合せください。 ・卒業証明書は、進学以降、法学部の在学期間の証明となります。 ・証明書は原則申請者本人の現住所への送付となります。送付先を職場やご実家等にする場合は、備考欄にその旨ご記入ください。 ・追跡番号希望の際はメール回答が可能です。その旨証明書交付願にご追記ください。 ・証明書のコピー及びPDFには対応いたしかねます。
▶よくあるお問合せFAQはこちら
〔重さの参考〕 ※速達や書留などの特殊取扱は、追加分の切手を貼付し、宛名面に「速達」や「簡易書留」等ご記入ください。記載がない場合、追加分の切手を貼付していても普通郵便扱いとなることがあります。また、「速達」や「簡易書留」等ご記入いただいても、貼付した切手代の重さを超過した場合は普通郵便となります。
|
| <発行までの日数(到着日ではありません)> |
| 証明書交付願一式を受領した翌開室日~約1週間(土日祝休日を除く) 海外直送 ・・・・・証明書交付願一式を受領してから~約10日後以内(土日祝休日を除く) ※内容によって上記と異なります。 |
| <送付先> |
| 〒113-0033東京都文京区本郷7-3-1 東京大学 法学部 学部チーム証明書担当 宛 |
| <申請に必要なもの> |
| ●「改姓名届」(所定様式)
●「戸籍謄本(原本)または戸籍抄本(原本)」もしくは「旧姓併記の住民票(原本)」 ●公的機関の発行した身分証明書
〔追加で必要なもの〕 ■証明書と一緒に申請する場合
|
| <窓口申請方法> |
| 申請に必要なものを揃えて、窓口にご提出ください。
▶申請場所 ▶窓口開室時間
|
| <郵送申請方法> |
| 申請に必要なものを揃えて、郵送してください。
▶送付先
|
| <申請上の注意> |
| ・改姓名登録の処理が完了するのは約1週間です。(証明書発行がある場合も同じです。)
・教養学部(前期課程)では、離籍生の改姓名届けを受け付けていないため、教養学部で発行する証明書は、法学部に改姓名届を提出しても旧姓のままとなります。 ◆在学生は、学部チームにお問い合わせください。
|
| 上記申請等に関する問い合わせ先 |
| 東京大学 法学部 学部チーム(℡:03-5841-3109)平日10時~15時(13時~14時を除く)
|
| 証明書発行に関するよくあるお問合せ |
| よくあるお問合せFAQはこちら
<証明書申請時の必要項目> |
| ▶GWの各種証明書発行について |
| ▶夏季の各種証明書発行について:2024/8/9~8/13は休止となります(2024年8月更新)
|
| ▶年末・年始の各種証明書発行についてはこちら(2024年12月9日更新) |