2025年度 進路選択講演会
~学習相談室主催・法曹養成専攻協賛~
*終了しました
■日時:4月24日(木)17:00~19:00
■講師:植田 千穂 氏(弁護士)
麻生 剛平 氏(厚生労働省)
藤田 裕人 氏(株式会社オースビー)
■場所:総合教育棟(ガラス棟)203番教室~~ハイブリッド方式で行います~~
*参加は本学の学生に限ります。
*オンライン参加をご希望の方は下記のリンクから登録をお願いします。
登録用リンク
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/n6gxNB8ISOCAUcs76BP4vQ
*登録の際は東京大学ECCSクラウドメールにログインした状態でお願いします。
*講師の方への事前質問も受け付けています。(オンライン参加の方は登録画面で、対面参加の方は学習相談室宛メールでお願いします。)
【オンライン参加の皆さまへ】
- オンライン参加される方は上記の登録用リンクから登録して下さい。
- 登録された方には「進路選択講演会2025確認」という件名の確認メールが返信されます。
- 確認メールに記載されている「ミーティングに参加」をクリックしてご参加下さい。
- 確認メールが見当たらない、紛失した、という方は再度登録して下さい。確認メールが自動返信されます。
- 確認メールのリンクをクリックすると、いったん待機室に入ります。当日17時少し前になりましたら、ご入室頂きます。
- 進路選択講演会当日は、スタッフは16時半以降、メールや電話での問い合わせ等には対応できませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■当日のスケジュール:
17:00~17:10 スタッフ紹介、川出 敏裕 先生(学習相談室運営委員長)のご挨拶
17:10~17:40 麻生剛平氏ご講演(+質疑応答)
17:40~18:10 植田千穂氏ご講演(+質疑応答)
18:10~18:40 藤田裕人氏ご講演(+質疑応答)
18:40~19:00 全体での質疑応答
(時間は大体の目安です。)
*途中参加、途中退室もご自由ですので、奮ってご参加下さい!
――先輩のお話を聴いて、進路について考えてみませんか?――
「法曹に進みたいが自分に適性があるかわからない」
「公務員か民間就職かで迷っている」
「どうやって進路を決めたらいいのかわからない」
「自分が働いている姿や職業の具体像がイメージできない」
「先輩方がどのようにして進路を決めたのか知りたい」
こんな悩みを抱えている人はいませんか? そんなときは先輩方の具体的な体験談を聞いて、自分の進路について考え直してみませんか?
法曹、公務員、民間と3方面の進路に進まれた方のお話を一度にお伺いできる大変貴重な機会です。進路について一番悩むであろう3年生だけでなく、将来について考え始めた駒場の学生や、進路に迷っている4年生や大学院生も大歓迎です。
例年、参加者の皆さんからは、「具体的な仕事内容や労働環境について伺い、職業についてのイメージがわきました」「講師の方がどのように進路決定を行ったかについて具体的聞く機会を与えて頂き、大変参考になりました」「実際の仕事内容だけでなく、学生時代についてのお話も聞けて良かったです」「自分の将来を具体的に考えるよい機会となりました」など好評を頂いています。進路に迷っている人も、実際の職業生活について知見を深めたい人も、奮ってご参加下さい。きっと新たな気づきや発見があるはずです!
【参考】2024年度参加者の声(アンケート結果から)
- 非常に有意義な講演でした。
- 官僚はブラックだという話をよく聞くが、最近はそうでもないということを、実際に官僚の方から聞くことができたのがよかったと思う。世間での評判やインターネットの情報に依存するのではなく、実際にその仕事をされている方から直接お話をうかがうことの大切さを学ぶことができた。
- 法学部生の主な進学先である民間、公務員、法曹の人のお話が一気に聞くことができて大変有用でした。ありがとうございました。
- 自分の志望と異なる官僚や民間企業の方の話を聞けて視野が広がりました。
- 具体的な進路選択について、詳しいお話を伺うことができ、面白かった。
- 一言で法学部といっても様々な進路があるのだとわかった。特に一般企業に就く、という考えはあまり自分の中でなかったが、そのような選択肢もあるのだと気づいた。
- 先輩方の進路を決めた過程がとても参考になり興味深かったです
- 自分の意思を確認するためにも他者に耳を傾けることの大切さを再確認
- 具体的な業務内容についてとても参考になりました。
- それぞれの仕事内容について具体的に知ることができてよかった。
- 様々な仕事についての知見を深められてよかった。
- 公務員、一般就職、企業法務弁護士と様々なバックグラウンドの人が色々な観点から講演していただけて参考になった。
- 各分野で活躍されている方から直接仕事内容を伺えて比較できたのはとてもよかったと思う。
- 内容が三者三様でよかった。
- 様々な講演会に参加してきた中でも、最も悩みが解決された会でした。