東京大学大学院法学政治学研究科・法学部

法学部生のための学習セミナー

学習相談室

2023年度 法学部生のための学習セミナー

 

 

■日時:5月25日(木)17:00~19:00

■講師: 松田 匠実 氏(2023年法学部早期卒業、法科大学院進学)

      李  紫薇  氏(総合法政専攻修士課程2年、労働法専攻)

      佐々木 望 氏(声優、2020年法学部卒業、成績優秀者=主領域(実定法系)最優秀)

■場所:22番教室~~Zoomによるオンラインとのハイブリッド方式~~

 

*参加は本学の学生に限ります。

*参加希望者は下記のリンクから事前登録をお願いします。

https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZYlduuvqj4jGtPAK0wzG-m8wNXJSU06MMIS

 登録の際は東京大学ECCSクラウドメールにログインした状態でお願いします。

*登録の承認後に参加に関する案内が書かれたメールが送られます。

*録画・録音・撮影は禁止とさせて頂きます。

*オンライン参加者の質問はSlidoで受け付けます。(リンクは当日Zoomでお知らせします。)

 

【オンライン参加の仕方】

・前日までに事前登録された方には、当日、確認メールを再送信しますので、「学習セミナー2023確認」と題するメールの中の「ミーティングに参加」をクリックしてご参加下さい。

・当日、事前登録された方は送られてきた確認メールの中の「ミーティングに参加」をクリックしてご参加下さい。

ただし、当日1630以降、スタッフはメールや電話対応が一切できませんので、ご注意下さい。事前登録は必ず当日1630までにお願いします

 

【教室参加者へ】

事前登録していない人もご参加できますが、入口で学生証を確認させて頂きます事前登録しており、学生証を忘れた方はお名前と学籍番号をスタッフにお伝えください

 

 

■講師略歴紹介

◎松田匠実(まつだ・たくみ)さん

2020年4月 東京大学文科1類入学

2022年4月 東京大学法学部進学

2022年11月 東京大学法科大学院筆記試験免除合格

2023年3月 東京大学法学部早期卒業

2023年4月 東京大学法科大学院既修者コース2年次進学

 

◎李紫薇(リ・ツィウェイ)さん

2018年4月 東京大学文科1類入学

2020年4月 東京大学法学部進学

2022年3月 東京大学法学部第1類卒業

2022年4月 東京大学大学院法学政治学研究科総合法政専攻修士課程進学(労働法専攻)

 

◎佐々木望(ささき・のぞむ)さん

 声優業の傍ら

2013年4月 東京大学文科1類入学

2015年4月 東京大学法学部(旧1類)進学

休学期間を挟みつつ、声優業と学業を両立し、

2020年3月 東京大学法学部旧1類(私法コース)卒業

主領域(実定法)最優秀で成績優秀者表彰を受ける。

代表作は、アニメ「幽☆遊☆白書」(幽助)、「AKIRA」(鉄雄)、「新テニスの王子様」(亜久津)など

著書に『声優、東大に行く』KADOKAWA

 

 

 

■当日のスケジュール(途中の時刻は目安です)

17:00~17:05  川出良枝先生(学習相談室運営委員長)のご挨拶

【3人の講師によるスピーチと質疑応答】(17:05~18:50)

17:05~17:40頃 松田 匠実 さん

17:40~18:15頃 李 紫薇 さん

18:15~18:50頃 佐々木 望 さん

【全体での質疑応答』(18:50~19:00)

 

 

 

~先輩の話を聴いて、勉強法を見直してみませんか?~

 

学習相談室に寄せられる相談の中には、「実定法の学習法がよくわからない」「試験が難しく、講義とのギャップを感じる」「勉強のモチベーションを保つのが難しい」「周囲と比べて不安になる」「大学院にも興味があるが、どのような学習をすればよいかわからない」など、学習に関する悩みや相談もよく寄せられます。

 

その意味で、このセミナーは、皆さんの先輩である卒業生や大学院生(法科大学院、総合法政専攻)の方々から、学部生時代の過ごし方や勉強の仕方等について、ご自身の経験を率直に語って頂ける貴重な機会です。法学部の講義やゼミを消化するうえで、どのような工夫をし、困難を乗り越えたのかについても、伺えるかもしれません。

 

今年度は特に、声優をされつつ東大入学→法学部進学→成績優秀者表彰という経歴をお持ちの佐々木望さん、中国から東大に留学され、総合法政専攻で労働法をご研究中の李紫薇さん、昨年4月に法学部進学後、1年で早期卒業され、この4月から法科大学院既修者コース2年に在学中の松田匠実さんと、三者三様かつ多士済々の顔ぶれとなりました。佐々木さんは、法学部進学直後は授業に全くついていくことができなかったとおっしゃっていますが、そこからどのようにして成績優秀者にまで上り詰めたのかについても語って頂けることと思います。早期卒業や法科大学院進学に関心のある方、あるいは研究職に興味のある方にとっても参考になるお話が伺えると思います。奮ってご参加下さい!

 

法学部生はもちろん、法学部進学を考えている駒場生のご参加も歓迎します。オンライン参加希望者は必ず事前登録をお願いします。教室に参加できる人は是非22番教室まで足をお運びください。あとで個別に講師に質問できるかもしれませんよ!

 

 

 

 

【参考情報】

昨年度の学習セミナーの参加者からは以下のような感想(抜粋)が寄せられました。

 

  • 勉強方法を知ることができてよかったです。
  • 法学部卒業後も、総合法政専攻や法科大学院へ進学し、学問を続けている方々のお話を聞くことができ、とても刺激を受けることができました。
  • 大学院に興味があったが、院生の方のお話を聞く機会があまりなく、今回のイベントはとても貴重なものであった。大学院に進む方は、学部時代から勉強に悩みをもつことなどないのだろうという先入観があったが、いずれの講師の方々も分からないことや挫折も多く経験されていると知り安心した。
  • 多様な進路に進まれた方の話を聞くことができ、有意義だった。
  • 先輩方のお話から、法学の勉強は時にとても苦しく法学部は大変だという印象を持ち、少し不安になりました。しかし大変な時期を乗り越えたお話をお聞きできてよかったです。
  • 同じ法学部でも進路選択の幅の広さが分かり大変参考になった。
  • 自分の勉強法を見直すヒントを得られたいい機会だった。
  • こんなに貴重なお話が聞ける機会なのに、参加者数が少ないのが残念です。
  • 御三方とも異なる分野や将来を志望されている方々でしたので、非常に参考になりました。
  • 政治学に関心があるので、行政学専攻の方が講師でいらっしゃったのは有り難かった。
  • 進路や話の力点がうまく散らばっており、とても参考になった。
  • いろいろな視点からお話を伺えてよかったです。
  • 大変参考になるお話ばかりで、人選は大変よかったと思う。
  • 大変凄い方々で勉強になりました。ありがとうございました。
  • 進路もさまざまで、バラエティに富んでよかった。

 

お問い合わせは法学部学習相談室まで。

電話:03-5841-3122(直通) 電子メール:gakushu@j.u-tokyo.ac.jp