授業関係
全般
- 経済学部と合併で開講する科目について 2023/9/26NEW
- 2023年度Aセメスターにおける開放教室の利用について 2023/9/08 NEW
- [!]常時オンライン学生制度の廃止について(2023年度Aセメスター~) 2023/8/8NEW
- [!]授業の配布資料等の適切な利用に関する注意喚起 2023/7/28NEW
- 5月以降の授業について(学生のみなさんへ) 2023/5/8NEW
- 2023年度特別講義の科目分類について(カリキュラム・成績優秀者) 2023/9/26更新NEW
- 2023年度開講 外国語科目一覧 2023/3/31NEW
- 卒業・修了に必要な単位数とオンライン授業との関係について 2023/3/31改訂 NEW
- 2023年度Sセメスターにおける開放教室の利用について 2023/3/30
- [!]授業におけるマスクの着用について(学生のみなさんへ) ※別添資料「東京大学の学生・教職員のみなさんへ~新型コロナウイルス感染拡大防止のために~」 2023/03/30 NEW
- 【重要】常時オンライン学生の制度について(2023年度Sセメスター) 2023/2/1
- 9月26日~30日のUTAS、ITC-LMSの表示について2022/9/15
- 2022年度Aセメスターにおけるオンライン授業聴講用教室の利用について 2022/9/15
- 【重要】対面授業に参加できない学生について(2022年度Aセメスター) 2022/8/8
- 4/25(月)、4/28(木)の授業について2022/4/21
- 2022年度Sセメスターにおけるオンライン授業聴講用教室の利用について 2022/4/7更新
- 卒業・修了に必要な単位数とオンライン授業との関係について 2022/3/28
- 2022年度特別講義の科目分類について(カリキュラム・成績優秀者) 2022/3/24
- 2022年度開講 外国語科目一覧 2022/8/19更新
- 【重要】対面授業に参加できない学生について(2022年度Sセメスター) 2022/02/22
- 【重要】2022年度の法学部・法科大学院の授業形態について 2022/2/1
- (再周知)Zoomサインイン方法の変更について 2021/4/2
- カリキュラム改革について 2014/12/1
- 2021年度の授業に関する掲示はこちら
- 2020年度の授業に関する掲示はこちら
休講
- ※各授業の最新の休講情報は、UTASまたはITC-LMSをご確認ください。
- 駒場祭に伴う休講(2年次専門科目) 2022/11/11
- 9月30日(水)午後の授業休止に伴う振替日について 2020/9/16
- 【再掲】総⻑候補者への意向投票の実施に伴う休講について(9月30日(水)午後)2020/9/30更新
- 第96回五月祭開催に伴う授業休止について 2023/4/28
- 台風、交通スト等の場合の休講措置について 2018/9/28
- 12月24日(火)・25日(水)の法学部授業休講について2019/12/16
授業時間割表
2年次専門科目(持ち出し専門科目)は補講を含め、教養学部前期課程授業日程により行われる。定期試験はすべてAセメスター法学部定期試験期間内に行う。
Sセメスター授業時間表
※掲示時点から教室等が変更される場合があります。最新情報はUTASをご確認ください。
- 2023年度Sセメスター授業時間表[2年次専門科目] 授業日程(教養学部前期課程) 2023/3/13
- 2023年度Sセメスター授業時間表[3年次以上] 授業日程(法学部) 2023/3/13
Aセメスター授業時間表
※掲示時点から教室等が変更される場合があります。最新情報はUTASをご確認ください。
-
- 2023年度Aセメスター授業時間表[2年次専門科目] 2023/7/27NEW
- 授業日程(教養学部前期課程)
- 2023年度Aセメスター授業時間表[3年次以上] 2023/9/26更新NEW
- 便覧配付以降からの時間割の変更について(Aセメスター)2023/9/7NEW
- 授業日程(法学部)
シラバス
- 2022年度はUTASを参照してください。
※履修に当たっては最新の情報をUTASで必ず確認してください。
(参考:過去のシラバス)
- 2021年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2020年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2019年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2018年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2017年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2016年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2015年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2014年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2013年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2012年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2011年度講義内容・授業時間表・演習一覧
- 2010年度講義内容・授業時間表・演習一覧
補講
(2023年度)
- 2023年度Sセメスター補講時間表 2023/6/19
(2022年度)
2022年度Aセメスター補講時間表2022/12/20更新
2022年度Sセメスター補講時間表 2022/6/22
(2021年度)
-
-
- 2021年度Aセメスター補講時間表 2021/11/24
- 2021年度Sセメスター補講時間表 2021/6/17
-
(2020年度)
-
-
- 2020年度Aセメスター補講時間表2020/11/20
- 2020年度Sセメスター補講時間表 2020/6/25
-
(2019年度)
-
-
- 2019年度Aセメスター補講時間表 2019/12/25 更新
- 2019年度Sセメスター補講時間表 2019/6/21
-
(2018年度)
-
-
- 2018年度Aセメスター補講時間表 2018/12/6
- 2018年度Sセメスター補講時間表 2018/7/11
-
民法基礎演習関係
(2023年度)
2023年度民法基礎演習の履修について 2023/3/28
(2022年度)
2022年度民法基礎演習の履修について 2022/3/25
(2021年度)
-
-
-
- 民法基礎演習を履修希望の3年生へ(第1類、第3類)2021/3/26
- 民法基礎演習のクラスについて(第2類3年生、必修単位未修得の4年生)2021/3/26
- 4年生の民法基礎演習について 2021/3/26
- 民法基礎演習の開講日【4/8追記:開講は4/15です】 2021/4/8更新
-
-
(2020年度)
-
-
-
- 民法基礎演習を履修希望の3年生へ(第1類、第3類)2020/3/26
- 民法基礎演習のクラスについて(第2類3年生、必修単位未修得の4年生)2020/3/26
- 4年生の民法基礎演習について 2020/3/26
- 民法基礎演習の開講日 2020/3/26
-
-
(2019年度)
-
-
-
- 民法基礎演習を履修希望の3年生へ(第1類、第3類)2019/3/26
- 民法基礎演習のクラスについて(第2類3年生、必修単位未修得の4年生)2019/3/26
- 4年生の民法基礎演習について 2019/3/26
- 民法基礎演習の開講日 2019/3/26
-
-
(2018年度)
-
-
-
- 民法基礎演習を履修希望の3年生へ(第1類、第3類)2018/3/20
- 民法基礎演習のクラスについて(第2類3年生、必修単位未修得の4年生)2018/3/20
- 4年生の民法基礎演習について 2018/3/20
- 民法基礎演習の開講日 2018/3/20
-
-
各授業資料・連絡等について
(2023Aセメスター)
10/4(水)2限「比較政治II」(馬場講師)はオンデマンドで実施します。2023/9/12NEW
【新規開講】「特別講義 社会科学のデータ分析入門」(福元講師)について 2023/9/11NEW
(2023Sセメスター)
- 6月22日(木)2限の「アジア・ビジネス法」(平野教授)はオンラインで実施します。詳細はITC-LMSを確認すること。2023/6/21
- 6月16日(金)4限の「租税法」(藤谷講師)はオンラインで実施します。詳細はITC-LMSを確認すること。2023/6/16
5月30日(火)1限の「特別講義 都市行政学」(金井教授)の授業は、オンラインで実施します。詳細はITC-LMSを確認すること。2023/5/29
S2ターム科目「国際経済論II」(対面とオンラインでの実施日)について2023/5/22
4月28日(金)2限の商法第3部(松井教授)の授業は、オンラインで実施します。詳細はITC-LMSを確認すること。2023/4/27
4月25日(火)3限の民法第2部(森田修教授)の授業開始時刻は、13時30分からとなります。2023/4/19
5月10日(水)3限の比較政治I(松里教授先生)は、オンデマンドのビデオ講義に切り替えます。URLはITC-LMSに公示します。2023/4/19
【教室変更】ローマ法(月曜3限・源河教授)ガラス棟305→ガラス棟201 2023/4/10