東京大学大学院法学政治学研究科・法学部

更新情報(在学生向け)

総合法政専攻

2025/10/27
[!]【法曹養成専攻1年生対象】共通到達度確認試験について NEW
2025/10/15
[!]【再掲】安否確認訓練の実施について(安否確認サービス未登録の方は、スタートマニュアルクイックリファレンスをご確認の上、あらかじめメールアドレスを登録してください。) NEW
2025/10/15
[!]【再掲】防火・防災避難訓練の実施について別紙地図 NEW
2025/10/09
[!]【法曹養成】第7回共通到達度確認試験の実施について: <来年度2年次進級予定者> 必須受験(個別の申し込み手続き不要) <上記以外の者>      受験を希望する場合は個別の申し込み手続きが必要  NEW
2025/04/01
[!]UTASに登録されている住所・電話番号・メールアドレスは、ログイン後各自で変更できます。重要な連絡をメールで送付することもあるため、最新の情報が登録されている状態を保つようにしてください。特に新入生は出願時の情報が入力されていますので、必ず確認し、必要に応じて修正してください。 NEW
2025/03/18
[!]離籍によるUTokyo Accountの失効についての注意:学習・研究成果を失わないために NEW
すべての情報
2025/10/20
2025年度Sセメスター質問タイム・試験講評会時間割について
2025/10/10
2025/09/04
2025年度定期試験時間割について [Aセメ経済刑法が削除されました]更新 NEW
2025/07/24
追試験については、『令和7(2025)年度 東京大学法科大学院便覧』P19-20を確認すること。 NEW
2025/07/17
 (再掲)2025年度Sセメスター法科大学院定期試験時間割表※試験教室については、左の時間割表を確認すること。再掲 NEW
すべての情報
2025/03/07
【法曹養成専攻】令和7(2025)年度法科大学院便覧について
TKC社の法科大学院教育支援システムの共有ファイルに掲載しました。今回より冊子の配付はありません。  NEW
すべての情報
2025/10/8
「現代法哲学【瀧川教授】」(水・1限)404教室→10月15日以降は304教室で実施。 NEW
2025/10/8
「薬事特許法【前田健教授】」(水・5限)A6演習室→10月8日初回講義日よりA4演習室で実施。→10月15日以降は19番教室で実施。(2025/10/9更新) NEW
2025/10/2
「証拠法の日英比較【成瀬教授】」(木・2限)305教室→10月9日以降は303教室で実施。 NEW
2025/10/2
「比較倒産法【金教授】」(金・3限)22番教室→10月3日初回講義日より27番教室で実施。 NEW
2025/09/16
「政治とマスメディア演習 【谷口教授】」(月・5限)B2演習室→26番教室へ変更  NEW
すべての情報
2025/10/30
12月12日「法社会学演習」【平田教授】:1月9日(金)1・2限【A3演習室】  NEW
2025/10/30
1月7日「社会保障法演習」【笠木教授】:1月9日(金)5限【B6演習室】  NEW
2025/10/30
(補講)「比較政治学・概論」【Kenneth Mori McElwain教授】:1月13日(火)3限【19番教室】  NEW
2025/10/30
  • 11月3日「地方自治法判例演習」【齊藤誠教授】:1月13日(火)5限【Y505室】   NEW
2025/10/28
11月13日「倒産処理研究」【内海教授】→ 1月8日(木)6限【102教室】補講   NEW
すべての情報
2025/10/3
10月2日に開催されたウィンタースクールの説明会(日本語パート)のオンデマンド配信が開始されました。UTOLの当該科目の「教材」欄から視聴できます。受講を検討している方で、説明会に参加できなかった方は、必ず視聴してください。また、シラバスを更新していますので、こちらも必ず事前にご確認ください。 NEW
2025/10/1
25-303-011「 日本法ウィンタープログラム 」履修登録について NEW
2025/09/10
【説明会】25-303-011「 日本法ウィンタープログラム 」説明会について 日本語版  英語版 ※履修希望者は原則出席必須となります。履修登録については後日、お知らせします。  NEW
2025/09/4
25-304-182「先進国の比較政治」の履修について  NEW
2025/08/29
Aセメスター「経済刑法」の履修について  NEW
すべての情報
2025/10/23
A2ターム「国際政治文献講読」の開講・履修について  NEW
2025/10/21
2025年度Sセメスター開講科目の成績発表について[ヨーロッパ法] NEW
2025/09/12
Aセメスターで履修希望理由書の提出が必要な科目(※随時更新)は以下のとおりです。 履修を希望する場合は、期日までに以下のフォームより申請してください。 【10月1日(水)17時締切】25-302-011「民法文献講読」(阿部教授) ※履修を許可された場合の履修登録は、大学院チームで行います。 NEW
2025/09/01
2025年度Aセメスターの履修登録の手続きについて NEW
2025/08/25
2025年度Sセメスター開講科目の成績発表について[グローバル・ビジネスロー・サマープログラム] NEW
すべての情報
2025/10/29
2025年度教員公募に関するお知らせはこちら   NEW
2025/10/21
2025年度法科大学院生に向けた奨学金の一覧はこちら (法曹養成専攻(法科大学院)奨学生について【欠員募集】10/21追記、法曹養成専攻(法科大学院)奨学生について【2025年4月入学者用】10/21追記) NEW
2025/10/21
2025年度国際関係の募集に関するお知らせはこちら [国立台湾大学Spring+ Programs2026 10/21、2026年度~2027年度第1セメスター ルーヴェン・カトリック大学との交流プログラム 10/15、2026年 シンガポール国立大学法学部との交流プログラム 10/15、佐藤陽国際奨学財団2026年派遣留学奨学生 10/14、トビタテ!留学JAPAN2026年度(第18期) 10/10、法・政治デザインセンター(ビジネスロー部門) 2026年度海外派遣プログラム 10/8、2025年度グローバル教育センター担当ウインタープログラム 10/6] NEW
2025/10/07
2025年度後期授業料の納付について NEW
2025/10/02
2025年度その他の奨学金等に関するお知らせはこちら[公益信託山田学術研究奨励基金10/2] NEW