各授業担当教員からのお知らせ
2025Aセメスター
- 2025A セメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[上級商法1(総合)後藤先生]2025/11/11 NEW
| 授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
|---|---|---|---|
| 上級商法1(総合) | 後藤 | 11月12日(水)2限、11月14日(金)2限の教室は【301教室】に変更となります。 | 11月11日 |
| 民事実務基礎③ | 甲斐 | 11月11日(火)3限の教室は【法文1号館22番教室】に変更となります。 | 11月11日 |
| 民事実務基礎③④ | 甲斐 | 10月28日(火)の授業は休講となります。 代わりに同じ曜限に実施される以下の授業をオンラインで視聴してください。Zoom情報はUTAS掲示板もしくはTKCをご確認ください。 3組→3限 民事実務基礎(1組) 4組→1限 民事実務基礎(2組)機材等の関係でその時間帯のオンライン視聴が難しい場合は、後にTKCに掲載する2組の授業の録画を視聴してください。なお、視聴した旨の報告は不要です。 |
10月27日 |
2024Aセメスター
- 2024A セメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[法曹倫理① 内海(健)先生]2024/12/16
| 授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
|---|---|---|---|
| 法曹倫理① | 内海(健) | 12月18日(水)3限の授業はオンラインで実施します。URL等の詳細はTKCをご覧ください。 | 12月16日 |
| 演習(知的財産法) | 田村 | 1月7日(火)5限は、ガラス棟305教室での実施となります。 (12/5追記)12月17日(火)5限もガラス棟305教室での実施となります。 |
12月5日更新 |
2024Sセメスター
- 2024S セメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[上級民事訴訟法④ 内海(博)先生]2024/07/08
| 授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
|---|---|---|---|
| 上級民事訴訟法④ | 内海(博) | 7月10日(水)4限の上級民事訴訟法④は休講とし、後日オンデマンド配信となります。詳細はTKCをご確認ください。 | 7月8日 |
| 上級憲法①② | 宍戸 | 7月2日(火)2限、4限の上級憲法は休講とし、後日オンデマンド配信となります。詳細はTKCをご確認ください。 | 7月2日 |
| 財政法 | 藤谷 | 6月18日(火)2限の財政法は録画のオンデマンド配信に変更となりました。詳細はUTOLをご確認ください。 | 6月17日 |
| 労働法 | 荒木 | 3限の労働法(荒木)は録画のオンデマンド配信に変更となりました。詳細はTKCのお知らせ欄をご覧ください。 | 5月13日 |
| 地方自治法 | 太田 | 2024年度地方自治法の受講を検討している方へ 地方自治法の授業で検討対象とする判決及び授業方法に関する説明をUTOL (UTokyoLMS)に掲げました。地方自治法のコースを検索して、一読し、受講するか否かの参考にして下さい。 以後の連絡もUTOLを通して行います。 |
3月25日 |
2023Sセメスター
- 2023S セメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[法のパースペクティブ Foote先生]2023/07/03
| 授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
|---|---|---|---|
| 法のパースペクティブ | Foote | 7月4日(火)3限の授業はオンラインで実施します。URL等の詳細はITC-LMSをご覧ください。 | 7月3日 |
| 英米法総論 | 溜箭 | 6月30日(金)5限と7月4日(火)5限の授業はオンラインで実施します。URL等の詳細はITC-LMSをご覧ください。 | 6月29日 |
| 上級民法1(2組) | 森田(修) | 2023年度法科大学院上級民法1(2組・森田修担当)は、4月6日第1限に予定通り開講します。 この講義の事務連絡教材の提供はすべてITC-LMSを通じて行いますので、随時アクセスしてください(UTAS、TKCは原則として用いません)。 ITC-LMSにアクセスできない学生は担当教員の個人ブログページに資料をupしておりますので利用してください。 http://zauberberg.cocolog-nifty.com/mementomorita/ 全面対面方式で行いますが「常時オンライン学生」に認められ、聴講登録を希望する方は至急連絡してください。 講義の進め方にはついては別掲の「23年度上級民法1講義の進め方」を一読下さい。 初回講義は講義の進め方等の説明の他、実質的な講義を行いますのでレジュメ1をDLの上、Exerciseに解答を用意して講義に参加して下さい。なお、六法を持参して下さい |
3月28日 |
| 演習(民法) | 森田(修) | 23年夏学期演習「判例研究・民法と労働法」(森田修担当。法学部・大学院総合法政・法曹養成合併)は予定通り4月11日5限に開講します。 この講義の事務連絡教材の提供はすべてITC-LMSを通じて行いますので、随時アクセスしてください(UTASは原則として用いません)。 ITC-LMSにアクセスできない学生は担当教員の個人ブログページに資料をupしておりますので利用してください。 http://zauberberg.cocolog-nifty.com/mementomorita/ 全面対面方式で行いますが「常時オンライン学生」に認められ、聴講登録を希望する方は至急連絡してください。 初回のレジュメをupしましたので、DLして持参するようにして下さい。 |
3月28日 |
| 公法訴訟システム | 太田・石川、齋藤・宍戸 | 3年次S1ターム必修科目「公法訴訟システム」は、以下の通り実施されます。 1組 火曜2限 太田先生(行政法部分)、金曜2限 石川先生(憲法部分) 2組 火曜4限 太田先生(行政法部分)、金曜1限 石川先生(憲法部分) 3組 火曜2限 齋藤先生(行政法部分)、金曜2限 宍戸先生(憲法部分) 4組 火曜4限 齋藤先生(行政法部分)、金曜1限 宍戸先生(憲法部分) |
2月2日 |
2022年度各授業担当教員からのお知らせ
2021年度各授業担当教員からのお知らせ
2020年度各授業担当教員からのお知らせ
2019年度各授業担当教員からのお知らせ
2018年度各授業担当教員からのお知らせ
2017年度各授業担当教員からのお知らせ