各授業担当教員からのお知らせ
2023Sセメスター
- 2023S セメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[法のパースペクティブ Foote先生]2023/07/03
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
法のパースペクティブ | Foote | 7月4日(火)3限の授業はオンラインで実施します。URL等の詳細はITC-LMSをご覧ください。 | 7月3日 |
英米法総論 | 溜箭 | 6月30日(金)5限と7月4日(火)5限の授業はオンラインで実施します。URL等の詳細はITC-LMSをご覧ください。 | 6月29日 |
上級民法1(2組) | 森田(修) | 2023年度法科大学院上級民法1(2組・森田修担当)は、4月6日第1限に予定通り開講します。
この講義の事務連絡教材の提供はすべてITC-LMSを通じて行いますので、随時アクセスしてください(UTAS、TKCは原則として用いません)。 ITC-LMSにアクセスできない学生は担当教員の個人ブログページに資料をupしておりますので利用してください。 http://zauberberg.cocolog-nifty.com/mementomorita/ 全面対面方式で行いますが「常時オンライン学生」に認められ、聴講登録を希望する方は至急連絡してください。 講義の進め方にはついては別掲の「23年度上級民法1講義の進め方」を一読下さい。 初回講義は講義の進め方等の説明の他、実質的な講義を行いますのでレジュメ1をDLの上、Exerciseに解答を用意して講義に参加して下さい。なお、六法を持参して下さい |
3月28日 |
演習(民法) | 森田(修) | 23年夏学期演習「判例研究・民法と労働法」(森田修担当。法学部・大学院総合法政・法曹養成合併)は予定通り4月11日5限に開講します。
この講義の事務連絡教材の提供はすべてITC-LMSを通じて行いますので、随時アクセスしてください(UTASは原則として用いません)。 ITC-LMSにアクセスできない学生は担当教員の個人ブログページに資料をupしておりますので利用してください。 http://zauberberg.cocolog-nifty.com/mementomorita/ 全面対面方式で行いますが「常時オンライン学生」に認められ、聴講登録を希望する方は至急連絡してください。 初回のレジュメをupしましたので、DLして持参するようにして下さい。 |
3月28日 |
公法訴訟システム | 太田・石川、齋藤・宍戸 | 3年次S1ターム必修科目「公法訴訟システム」は、以下の通り実施されます。 1組 火曜2限 太田先生(行政法部分)、金曜2限 石川先生(憲法部分) 2組 火曜4限 太田先生(行政法部分)、金曜1限 石川先生(憲法部分) 3組 火曜2限 齋藤先生(行政法部分)、金曜2限 宍戸先生(憲法部分) 4組 火曜4限 齋藤先生(行政法部分)、金曜1限 宍戸先生(憲法部分) |
2月2日 |
2022Sセメスター
- 2022S セメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[労働法 山川教員]2022/07/7
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
労働法 | 山川 |
7月14日(木)1限の授業はオンラインで行います。URL等はTKCのお知らせをご覧ください。 |
7月7日 |
労働法 | 山川 |
6月16日(木)1限の労働法(山川担当)はオンラインで授業を行います。 ZoomのURL等については当該科目の「お知らせ」(TKC) をご覧ください。 |
6月15日 |
2021Aセメスター
-
-
- 2021Aセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[上級行政法①~④ 齋藤(誠)・太田教員]2021/09/01
- 2021Aセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
-
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
上級行政法①~④ | 齋藤(誠)・太田 |
上級行政法の教材 斎藤誠・山本隆司・太田匡彦『上級行政法2020/2021年版』(有斐閣)は、東大生協本郷書籍部でしか取り扱っていません。
学期開始までに、当該店舗か、同書籍部による「教科書の通信販売」で購入しておいてください(営業時間や通信販売の詳細は東大生協HPで確認してください)。 |
9月1日 |
2021Sセメスター
-
-
- 2021Sセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[公法訴訟システム③④ 齋藤教員]2021/05/13
- 2021Sセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
-
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
公法訴訟システム③④ | 齋藤(誠) |
公法訴訟システム3・4組後半部分(斎藤担当)の開講情報につき、進め方等の必要情報をTKCの科目別お知らせ欄、教材をTKCレジュメ欄にそれぞれ掲載したので、適宜予習を進めてください。
|
5月13日 |
演習(現代フランス法) | 齋藤(哲) |
初回の授業は、4月15日(木)とします。(8日(木)は休講となります。)
|
3月31日 |
2020Aセメスター
-
-
- 2020Aセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[上級行政法①② 齋藤教員]2021/02/24
- 2020Aセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
-
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
上級行政法①② | 齋藤 |
上級行政法定期試験(①②組)講評文について
①②組上記受講者の皆さん
上級行政法定期試験(①②組)講評文をTKC科目別のお知らせ欄に掲載したので、今後の学習の参考にしてください。
|
2月24日 |
上級行政法 | 齋藤 |
上級行政法1組(水2時限)、2組(水4時限)はいずれも同時配信型で10月7日に開講します(9月30日は休講)。
詳細はおってTKCお知らせ欄に記載します。なお、1月6日水(1組2時限、2組4時限)に補講を予定しています。
|
9月25日 |
刑事実務基礎 | 小倉・宮崎 | シラバス参考書欄の「司法研修所検察教官室編「検察講義案(平成27年度版)」法曹会」について「平成27年度版」から「平成30年版」に修正されました。 | 6月8日 |
2020Sセメスター
-
-
- 2020Sセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[グローバル・ビジネスロー・サマープログラム唐津・平野(温)教員][演習(知的財産法)大渕教員][演習(民事訴訟法)垣内教員][演習(現代アメリカ法)浅香教員][演習(国際法)中谷教員] 2020/04/13
- 2020Sセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
-
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
グローバル・ビジネスロー・サマープログラム | 唐津・平野(温) | 今年のサマースクール(グローバル・ビジネスロー・サマープログラム)の実施の可否については5月上旬までに決定いたします。現下の状況を踏まえますと中止になる可能性もあることに御留意ください。 | 4月13日 |
演習(知的財産法) | 大渕 | 知的財産法(担当教員大渕哲也)の受講を検討する学生の方は、事前にメールによる連絡が必要であることについて、TKC「全体のお知らせ欄」に詳細を記載しましたので、ご確認ください。(追加募集で申し込んだ方も連絡してください) | 4月2日 |
演習(民事訴訟法) | 垣内 | 開講日は4月15日を予定 | 3月31日 |
演習(現代アメリカ法) | 浅香 | 演習(現代アメリカ法)は不開講となりました。 |
4月1日更新 |
演習(国際法) | 中谷 | 演習(国際法)の開講日は、4月14日(3限)を予定 | 3月9日 |
2019Aセメスター
-
-
- 各授業担当挙員からのお知らせ欄に、民事実務基礎中間試験について、お知らせを更新しました。 2019/11/06
- 2019Aセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[法律相談クリニック 笠原先生・佐藤先生・原先生・三上先生][上級商法1(総合) 藤田先生][労働法等 山川先生][国際取引法 藤田先生][コンピュータ法 山川先生][演習(労働法)「労働紛争処理と要件事実」山川教員][演習(租税法)増井教員][法曹倫理 各教員][演習(信託法) 加毛教員][国際契約交渉 平野・フット教員] 2019/10/01
-
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
民事実務基礎 | 石田、木村 | 11月14日の民事実務基礎中間試験を行う25番教室は14:45から開場します。14:55からアナウンスを開始しますので55分までに着席してください。 | 11月6日 |
法律相談クリニック | 佐藤 | 10月2日の授業案内をTKCに公開しているので、履修者はご確認ください。 | 10月1日 |
法律相談クリニック | 三上 | 三上先生の日程、進行等のお知らせがTKCのお知らせ欄に掲載されましたのでご確認ください。 | 9月24日 |
法律相談クリニック | 笠原 | 笠原先生のクラスの実施要領がTKCのお知らせ欄に掲載されましたのでご確認ください。 | 9月20日 |
法律相談クリニック | 佐藤・原 | 佐藤先生のクラスと原先生のクラスについて開講日時、班分け等がTKCに掲載されましたのでご確認ください。 | 9月19日 |
上級商法1(総合) | 藤田 | 第1回~第7回(藤田担当分)の講義資料をTKC法科大学院教育研究支援システムのウエブサイトにアップしてありますので,受講生は予習して下さい。講義資料のパスワードはガラス棟に掲示してあります。 | 9月18日 |
労働法等 | 山川 | 期末試験における解答のポイントをTKCの当該科目欄にアップロードしました。 | 9月17日 |
国際取引法 | 藤田 | 第1回~第3回(藤田担当分)の講義資料をTKC法科大学院教育研究支援システムのウエブサイトにアップしてありますので,受講生は予習して下さい。 | 9月17日 |
コンピュータ法 | 城山 | 「コンピュータ法」のレジュメをTKCにアップしました。受講予定者はダウンロードしておいてください。 | 9月17日 |
演習(労働法)「労働紛争処理と要件事実」 | 山川(隆) | 本演習の授業計画詳細版をTKCの当該科目欄にアップロードしています。記載された判例から報告を希望するものを検討したうえ、第1回授業時(10/2)に持参してください。 | 9月12日 |
演習(租税法) | 増井 | 9月24日に開講します。森信茂樹『デジタル経済と税―AI時代の富をめぐる攻防』(日本経済新聞出版社,2019年)を事前にご覧になったうえで,教室におこしください。 | 9月11日 |
法曹倫理 | 佐藤・新川・波田野・笠原 | 教科書として指定した森際康友編「法曹の倫理」(第3版)(名古屋大学出版会)は、本年8月に発刊されています。念のため告知します。 | 9月9日 |
演習(信託法) | 加毛 | 成績評価は合否によって行います。 | 8月1日 |
国際契約交渉 | 平野・フット | 成績評価はA+・A・B・C+・C-・Fによって行います。 | 8月1日 |
2019Sセメスター
-
-
- 2019Sセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[演習(現代アメリカ法)唐津・淺香教員][労働法 山川教員][上級商法2 藤田教員][知的財産法 田村教員][演習(商法)藤田教員] 2019/04/24
- 2019Sセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
-
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
演習(現代アメリカ法) | 唐津・淺香 | 「演習(現代アメリカ法)」履修者へ | 5月16日 |
演習(現代アメリカ法) | 唐津・淺香 | 「演習(現代アメリカ法)」履修者へ | 4月24日 |
労働法 | 山川 | 授業計画詳細版等の第1回授業用資料をTKCの当該科目欄にアップロードしましたので、第1回授業時に持参してください。 | 4月3日 |
上級商法2 | 藤田 | TKCのパスワードをガラス棟に掲示しました | 4月2日 |
知的財産法 | 田村 | 教科書に指定されている「田村善之『知的財産法』(第5版・2010年・有斐閣)」については、無理に持参する必要はない。 | 4月1日 |
演習(商法) | 藤田 | 「演習(商法)」履修者へ | 4月1日 |
2018Aセメスター
-
-
- 2018Aセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[法制史1西川教員][演習(行政法) 宇賀教員][演習(ドイツ法) 海老原教員][AB基本科目行政法 斎藤教員][演習(民事実務)森(健)教員][上級商法1(総合)藤田教員][国際取引法 藤田教員]2019/02/12
- 2018Aセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
-
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
法制史1 | 西川 | レポート提出について | 2月12日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 1月7日は、自然公物の管理法の代表例として海岸法を取り扱います。概説Ⅲ521頁6)から528頁6行目までの箇所を読んでおいてください。 | 1月7日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 来週は振替授業が12月26日(水)5限に行われます。個人情報保護委員会と個人情報保護法の問題を取り扱います。個人情報保護委員会は、行政委員会の代表的なものですが、概説Ⅲ192~196頁の委員会の設置の根拠、職権行使の独立性の箇所、198~203頁の機能と権限、組織の箇所を読んでおいてください。 | 12月18日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 12月17日は、今臨時国会で成立した水道法改正を中心に水道法について、改正法案の立案者の方にご出講いただきます。水道法のコンセッション制度は、PFI法で導入されたコンセッション制度の特例としての性格を有しますので、概説Ⅲ511~513頁の公共施設等運営権の箇所を読んでおいてください。 | 12月10日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 12月10日は、人工公物としての性格を有する港湾についての公物管理法である港湾法について、国土交通省の菊地技監にご出講いただきます。概説Ⅲ315~316頁(港務局)、541~543頁(公物管理における公私協働)、552~553頁(公物管理と公物運営)を読んでおいてください。 | 12月4日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 12月3日は、証拠に基づく政策立案(EBPM)について取り扱います。EBPMとは、(1)政策目的を明確化させ、(2)その目的のため本当に効果が上がる行政手段は何かなど、「政策の基本的な枠組み」を証拠に基づいて明確にするための取組です。政策の改善に繋げるため、順次、三本の矢(行政事業レビュー、政策評価、経済・財政再生計画の点検・評価)の取組を通じ、EBPMを実践することとされており、政府にEBPM推進委員会が設置されています。当日は、EBPM制度の立案に携わってきた白岩審議官にご出講いただきます。政策評価について、概説Ⅲ84~85頁、168頁を読んでおいてください。 | 11月27日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 11月26日は、法改正が検されている公益通報者保護法を取り上げます。消費者委員会では、現在、同法の改正の検討が行われており、中間取りまとめが公表されています。消費者委員会について、概説Ⅲ217頁のコラムを読んでおいてください。 | 11月20日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 11月12日の授業で道路法の原因者負担金と不法行為責任についての質問がありましたが、宇賀克也「道路法上の原因者負担金制度の法律問題」成田頼明先生古稀記念『政策実現と行政法』205頁以下で詳しく説明していますので、関心のある方は、それを参照してください。 11月19日は、行政委員会の代表例として公害等調整委員会を取り上げます。概説Ⅲの189~204頁を読んで、行政委員会についての基礎的事項を理解しておいてください。 |
11月13日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 11月12日は、道路法を取り上げます。概説Ⅲの506~509頁、513~521頁を読んで、公物法についての基礎的事項を理解しておいてください。 | 11月6日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 11月8日は、月曜日の振替授業の日ですが、行政法の演習は、この日は行わず、来年の1月7日(月)5限に補講を行います。 | 11月5日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 11月5日は、PFIを取り上げます。概説Ⅲの509~513頁を読んで、PFIについての基礎的事項を理解しておいてください。 | 10月30日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 10月29日は、今大きな社会問題になっている所有者不明土地問題を取り上げます。国土交通省大臣官房参事官(土地政策)の横山征成氏にご出講いただきます。 時間があれば、法学部図書館の雑誌室に所蔵されている『行政法研究』26号に私が執筆した巻頭言を読んで(10分程度で読めると思います)、問題の所在を理解しておいてください。 |
10月23日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 10月22日は、環境影響評価を取り上げます。環境省大臣官房環境影響評価課課長の熊倉基之氏にご出講いただきます。来週の授業では、六法を持っている方は、授業に持参してください。 | 10月16日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 10月15日は、会計検査院と会計検査を取り上げます。行政法概説Ⅲ(第4版)246~262頁を予習しておいてください。会計検査院事務総長官房審議官(第3局・交通担当)の宮川氏にご出講いただきます。 | 10月9日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 10月1日は、人事院と公務員制度を取り上げます。行政法概説Ⅲ(第4版)138~145頁(人事院)、322~363頁(公務員法総論)を予習しておいてください。公務員法総論については、時間がない場合、322頁のPointのみで結構です。 | 10月1日 |
演習(ドイツ法) | 海老原 | 10月1日(月)5限に教材の配布と説明をしますので、出席してください。 | 9月25日 |
AB基本科目行政法 | 斎藤 | 第1回(9月25日(火))の予習事項をTKCのレジュメ欄に掲載したので予習を進めて下さい。 | 9月21日 |
演習(民事実務) | 森(健) | 9月28日開講の「演習(民事実務)」森クラスの課題がTKC上の『お知らせ』欄に掲載されました。履修者は,ご確認ください。 | 9月21日 |
上級商法1(総合) | 藤田 | 上級商法1(総合)の講義資料をTKC法科大学院教育研究支援システムのウエブサイトにアップしてありますので,受講生は予習して下さい。講義資料のパスワードはガラス棟の掲示板を確認してください。 | 9月20日 |
国際取引法 | 藤田 | 第1回~第3回(藤田担当分)の講義資料をTKC法科大学院教育研究支援システムのウエブサイトにアップしてありますので,受講生は予習して下さい。講義資料のパスワードはガラス棟の掲示板を確認してください。 | 9月18日 |
2018Sセメスター
-
-
- 2018Sセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[演習(現代アメリカ法)淺香教員][公法訴訟システム 太田教員][演習(現代アメリカ法)淺香教員][知的財産法 城山教員][演習(法教育) 白石教員][経済法 白石教員] 2018/06/07
- 2018Sセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
-
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
演習(現代アメリカ法) | 淺香 | 「演習(現代アメリカ法)」履修者へ | 6月7日 |
演習(現代アメリカ法) | 淺香 | 「演習(現代アメリカ法)」履修者へ | 5月21日 |
公法訴訟システム | 太田 | 公法訴訟システム(行政法部分)の教材をTKCにアップしました。各自ダウンロードして予習しておいてください。 | 5月9日 |
演習(現代アメリカ法) | 淺香 | 「演習(現代アメリカ法)」履修者へ | 4月20日 |
知的財産法 | 城山 | 「知的財産法」のレジュメをTKCにアップしました。受講予定者はダウンロードしておいてください。 | 3月15日 |
演習(法教育) | 白石 | シラバスを一部修正する補足説明を作成しましたので、応募の際に参考としてください。 | 3月13日 |
経済法 | 白石 | 2年生も歓迎します。個別に許可を得ることなく3年次科目履修願を提出して構いません。 | 3月13日 |
2017Aセメスター
-
-
- 2017Aセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[基本科目商法(B組) 藤田教員※1/9更新][国際商事仲裁 唐津教員※追記あり][基本科目行政法 斎藤教員][資本市場と公共政策 小野・湯山教員][国際取引法 藤田教員][基本科目商法 藤田教員][基本科目商法 藤田・飯田教員][演習(法社会学) フット教員] 2018/01/09
- 2017Aセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
-
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
基本科目商法
(B組) |
藤田 | 1月12日(金)2限(204教室)にて質問タイムを行います.詳細について「教育支援システム」の授業ライブラリーで確認して下さい. | 1月9日更新 |
国際商事仲裁 | 唐津 | 10月2日(月)の授業で使用する判例等をITC-LMSにアップロードしました。判例とIBAガイドラインは事前に読んでおいてください。
※9/29 17:40追記 ITC-LMSで資料を閲覧できない場合は、「受講登録」が正常にできているかを確認してください。
TKCの「お知らせ」欄にも資料を掲載しましたので、上記の操作後も閲覧できない場合は、そちらを確認してください。 |
9月29日追記 |
基本科目行政法 | 斎藤 | 基本科目行政法第1回について
記 基本科目行政法第1回の予習事項と進め方をTKCの第1回レジュメ部分に掲載したので準備をしておいて下さい |
9月21日 |
資本市場と公共政策 | 小野・湯山 | 授業計画等を更新しました。詳細はUTASのシラバスを確認してください。 | 9月14日 |
国際取引法 | 藤田 | 第1回~第3回(藤田担当分)の講義資料をTKC法科大学院教育研究支援システムのウエブサイトにアップしてありますので,受講生は予習して下さい.講義資料のパスワードはガラス棟の掲示板を確認してください. | 9月12日 |
基本科目商法 | 藤田 | 講義資料をTKC法科大学院教育研究支援システムのウエブサイトにアップしてありますので,受講生は予習して下さい.講義資料のパスワードはガラス棟の掲示板を確認してください. | 9月12日 |
基本科目商法 | 藤田・飯田 | 基本科目商法のシラバス記載の教材等のうち、『商法判例集』は第7版が10月上旬に刊行予定なので、第6版ではなく第7版を購入してください。第7版が発売されるまでの対応については、教育支援システムの授業ライブラリーで確認して下さい。 | 9月6日 |
演習
(法社会学) |
フット | 成績評価はA+・A・B・C+・C-・Fによって行います。 | 7月21日 |
2017Sセメスター
-
-
- 2017Sセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
[公法訴訟システム 宇賀・齋藤教員][演習(行政法) 宇賀教員][演習(現代アメリカ法) 淺香教員][演習(経済法) 白石教員][上級商法2(総合) 藤田教員][国際経済法 岩澤教員][国際租税法 増井教員][演習(行政法) 太田(匡)教員] 2017/09/12
- 2017Sセメスター授業について、担当教員からのお知らせを更新しました。
-
授業科目名 | 担当教員 | お知らせ内容 | 掲示日 |
---|---|---|---|
公法訴訟システム | 宇賀・斎藤 | 公法訴訟システム定期試験第2問の講評を、TKC第12回のレジュメ部分に掲載したので学習の参考にすること | 9月12日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 7月5日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 6月28日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 6月21日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 6月14日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ※6/13講師変更のお知らせ | 6月8日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ ※レポートの提出締切について | 6月7日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 5月24日 |
演習(現代アメリカ法) | 淺香 | 「演習(現代アメリカ法)」履修者へ | 5月23日 |
演習(経済法) | 白石 | 演習参加者への配布物がありますので、ネット上のゼミページをご覧ください。 | 5月17日 |
---|---|---|---|
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 5月17日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 5月10日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 5月8日 |
演習(現代アメリカ法) | 淺香 | 「演習(現代アメリカ法)」履修者へ | 5月1日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 4月26日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 4月19日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 4月12日 |
上級商法2(総合) | 藤田 | 講義資料をTKC法科大学院教育研究支援システムのウエブサイトにアップしてありますので,受講生は予習して下さい.講義資料のパスワードはガラス棟の掲示板を確認してください。 | 4月7日 |
演習(行政法) | 宇賀 | 「演習(行政法)」の授業を受講されている方へ | 4月6日 |
国際経済法 | 岩沢 | こちらをご覧ください。 | 4月3日 |
---|---|---|---|
演習(経済法) | 白石 | 白石の個人ウェブサイト「授業」欄から辿った場所に第1回の割当てを書き込んでいますので、準備してください。 | 4月3日 |
国際租税法 | 増井 | 4月5日の「国際租税法」の授業は,16時50分から,下記地図「本郷総合棟」(正門入ってすぐ右)の305号室で行います。 http://www.j.u-tokyo.ac.jp/about/access/教科書の第1章をカバーしますので,事前にお読みください。http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-032378-9.htmlなお,4月12日は大学の入学式のため休講で,第2回は4月19日になります。その他,履修のために必要なことは,授業の中でお話しいたします。 |
3月14日 |
演習(行政法) | 太田(匡) | 参加希望者学生へ
2017年度Sセメスター月曜5限(学部・総合法政専攻・法曹養成専攻合併)の演習に関し、シラバスにおいて3月中に予告するとしていた、取り上げる文献について、TKCのお知らせ欄に掲載しましたので、それを参照の上、申し込んで下さい。 |
3月10日 |
知的財産法 | 城山 | 「知的財産法」のレジュメをTKCにアップしました。受講予定者はダウンロードしておいてください。 | 3月3日 |