履修・論文・成績
履修関係
2025年度
- A2ターム「国際政治文献講読」の開講・履修について 2025/10/23 NEW
- 2025年度Sセメスター開講科目の成績発表について[ヨーロッパ法] 2025/10/21 NEW
- Aセメスターで履修希望理由書の提出が必要な科目(※随時更新)は以下のとおりです。
履修を希望する場合は、期日までに以下のフォームより申請してください。
【10月1日(水)17時締切】25-302-011「民法文献講読」(阿部教授)
※履修を許可された場合の履修登録は、大学院チームで行います。 2025/09/12 NEW - 2025年度Aセメスターの履修登録の手続きについて 2025/09/01 NEW
- 2025年度Sセメスター開講科目の成績発表について[グローバル・ビジネスロー・サマープログラム] 2025/08/25 NEW
- Sセメスター成績説明願の提出について 2025/08/21 NEW
- 「個人成績参照」の表示について 2025/08/21NEW
- 2025年度Sセメスター開講科目の成績発表について 2025/08/21NEW
- 横断型教育プログラム 秋季修了者の修了証の申請について 2025/04/21 NEW
- 2025年度Sセメスターの履修登録の手続きについて 2025/03/24 NEW
2024年度
- Aセメスター成績説明願の提出について 2025/02/20 NEW
- 2024年度Aセメスター開講科目の成績発表について 2025/02/20NEW
- 「個人成績参照」の表示について 2025/02/20 NEW
- 以下の履修希望理由書が必要な科目については、各々のフォームで申請してください。なお、許可された場合の履修登録は、大学院チームで行います。
・【締切:9月27日(金)16 時】25-302-010 「決済法制研究」(加毛教授) 2024/09/17 NEW - 2024年度Aセメスターの履修登録の手続きについて 2024/09/03 NEW
- 「個人成績参照」の表示について 2024/08/21 NEW
- Sセメスター成績説明願の提出について 2024/08/21 NEW
- 2024年度Sセメスターの履修登録の手続きについて 2024/03/12 NEW
2023年度
- Aセメスター成績説明願の提出について 2024/02/21 NEW
- [再掲]「個人成績参照」の表示について 2024/02/21 NEW
- 2023年度Aセメスター開講科目の成績発表について 2024/02/21 NEW
- 以下の履修希望理由書が必要な科目については、各々のフォームで申請してください。なお、許可された場合の履修登録は、大学院チームで行います。
【9月25日(月)17時締切】25-302-012「民法文献講読」(阿部准教授)
<教員にも連絡すること>【9月29日(金)17時締切】25-301-013「ドイツ公法文献講読」(太田教授)
【9月29日(金)17時締切】25-302-095「労働法政策の兼題的課題」(荒木教授)
【10月2日(月)17時締切】25-302-011「不法行為法・家族法研究 」(中原教授)
【10月2日(月)17時締切】25-302-038「金融法研究」(加藤貴仁教授)
【10月2日(月)17時締切】25-302-132「外国語文献講読」(原田教授)
【10月2日(月)17時締切】25-302-223「国際企業法務」(増見教授)2023/09/25 NEW - 2023年度Aセメスターの履修登録の手続きについて 2023/09/06 NEW
- 2023年度Sセメスター開講科目の成績発表について[グローバル・ビジネスロー・サマープログラム] 2023/09/01 NEW
- Sセメスター成績説明願の提出について 2023/08/23 NEW
- 「個人成績参照」の表示について 2023/08/23 NEW
- 2023年度Sセメスター開講科目の成績発表について 2023/08/23 NEW
- 2023年度Sセメスターの履修登録の手続きについて 2023/03/14
- 以下の履修希望理由書が必要な科目については、各々のフォームで申請してください。なお、許可された場合の履修登録は、大学院チームで行います。
・【締切:3月17日(金)16 時】25-302-010「決済法制研究」(加毛教授)
・【締切:4月5日(水)16時】25-302-002「判例研究・民法と労働法」(森田修教授)
・【締切:4月4日(火)16時】25-302-091/097「労働法」(荒木教授/神吉准教授)2023/03/23 NEW - 【参考】後期教養教育科目について 2023/02/22 NEW
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
論文関係
修士論文
◆令和7(2025)年度◆
- 【重要】修士論文提出予定者(2026年3月24日付修士課程修了希望者)へ 2025/04/02 NEW
◆令和6(2024)年度◆
- 2025年3月24日付修士課程修了認定者 2025/03/07 NEW
- 2025(令和7)年度東京大学法学政治学研究科総合法政専攻博士課程進学許可内定者について 2025/02/14 NEW
- 【重要】修士論文提出予定者(2025年3月24日付修士課程修了希望者)へ 2024/04/03 NEW
◆令和5(2023)年度◆
- 2024年3月21日付修士課程修了認定者 2024/03/08 NEW
- 2024(令和6)年度東京大学法学政治学研究科総合法政専攻博士課程進学許可内定者について 2024/02/16 NEW
- 【重要】修士論文提出予定者(2024年3月21日付修士課程修了希望者)へ 2023/11/30 NEW
◆令和4(2022)年度◆
令和4(2022)年度のお知らせ一覧
◆令和3(2021)年度◆
令和3(2021)年度のお知らせ一覧
◆令和2(2020)年度◆
令和2(2020)年度のお知らせ一覧
◆2019年度◆
平成31(2019)年度のお知らせ一覧
博士論文
- 課程内博士学位請求論文の提出について [作成要領と論文目録を更新しました。2025年11月・2026年3月に博士論文を提出する場合、論文目録は新様式を使用してください。8/15][2025年9月に博士学位請求論文を提出予定の方はこちらを確認の上、9月1日~9月5日午後5時までの間に、論文題目届を提出してください。8/1] 2025/08/15 NEW
- 博士論文を英語で作成することを希望する場合は、博士論文を提出する予定の期日の6ヶ月前までに許可願(指導教員の承認が必要)を大学院チームへ提出する必要があります。 2025/08/01 NEW
- 論文博士の学位申請を予定されている方へ 2025/03/25 NEW
- 学術成果刊行助成について 2019/01/21
- 博士学位論文剽窃防止のためのソフトウェア導入について 2014/12/26
- 博士論文の公表方法の変更について 2014/02/21
- 論文評価基準 2007/5/24
成績関係
成績評価基準 2017/12/05
- 成績評価のガイドライン 2017/12/05