東京大学大学院法学政治学研究科・法学部

2024年度 国際関係公募

法曹養成専攻

*不明な点は当該ホームページを確認後、大学院チーム窓口に問い合わせること。
*国際関係の公募は東京大学海外留学情報のHPも参照のこと。
*大学院チームのメールアドレスはjin.j〇gs.mail.u-tokyo.ac.jp(〇を@に替えてください)です。

 

No.46 令和7年度 JEES・学研災グローバル人材育成奨学金募集について 2024/12/20
【締切】<手続き①>2025/01/07 <手続き②>2025/01/14午後3時
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>申請希望であることをメールにて申し出てください。返信にて応募関係書類をお送りいたします。提出書類に指導教員等による推薦書も含まれる点、ご留意ください。
<手続き②>応募書類一式を提出してください。

 

No.45 公益財団法人大林財団 2025年度海外留学奨学生(第2期生)の募集について 2024/12/18
【締切】2025/3/12午後3時
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト

 

No.35 トビタテ!留学JAPAN 2025年度(第17期)について 2024/10/09 2024/12/05追記
▼募集(12/05追記)
【締切】<手続き①>2025/01/10 <手続き②>2025/01/14 <手続き③>2025/02/05
【提出先】<手続き①>大学院チーム <手続き②>大学院チーム <手続き③>ガクシーでのオンライン申請
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>「学務上の留意点」確認のために、申請予定であることをメールにてお申し出ください。ご返信にて留意事項をお知らせいたします。
<手続き②>申請書類一式を提出してください。出願書類確認票3④へ「✔」を入れた状態で提出してください。研究科としての審査は、申請書類にて行い、1月下旬には結果をお知らせします。
<手続き③>オンラインシステム「ガクシー」上で申請を行ってください。

▼トビタテ事務局より:お役立ち情報(12/05追記)
募集要項 FAQ 学生向け説明動画(YouTube)

▼募集説明会の御案内
【申請先】直接
【詳細】トビタテ!留学JAPANのHP

 

No.44 東京大学-JICAガーナ国際協力パイロットプログラム参加学生の募集 2024/11/21
【締切】<手続き①>2024/12/13正午 <手続き②>2024/12/16正午
【提出先】<手続き①>大学院チーム <手続き②>UTASでの電子申請
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>留意事項説明のために、申請予定であることをメールにてお申し出ください。ご返信にて留意事項をお知らせいたします。
<手続き②>UTASでの電子申請を行ってください。

 

No.43 東京大学海外派遣奨学事業 2024年度短期・超短期海外留学等奨学金第2回募集について 2024/10/30
【締切】<手続き①>2024/12/02正午 <手続き②>2024/12/03正午
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>海外留学等に関する学務上の留意点の説明のために、申請予定であることを大学院チームへメールにてお申し出ください。ご返信にて留意点をお知らせいたします。
<手続き②>申請書類を提出してください。
【備考】募集要項3.(1)の判断は、手続き②の申請書類にて行い、12月中旬頃に結果を通知します。

 

No.42 国際協和奨学会 令和7年度海外留学奨学生の募集について 2024/10/29
【締切】2024/11/11午後3時
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト

 

No.41 ブランダイス大学奨学金プログラムのご案内について 2024/10/28
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「3ヶ月以上の留学対象」の「米日カウンシル ブランダイス大学奨学金」をご参照ください。)

 

No.40 2025 年度ルーヴェン・カトリック大学との交流プログラムについて(2025-2026 年度第1 セメスター) 2024/10/25
【締切】2024/11/14午後3時
【提出先】大学院チーム
【詳細】募集要項 Fact Sheet(PDFファイル)
【様式】申請書 指導教員所見 (Wordファイル)
【事前説明会】2024/11/06午後12:10~ガラス棟404 教室

 

No.39 百賢亞洲研究院 AFLSP 2025年度 日本人学生交換留学奨学金プログラムの募集について 2024/10/25
【締切】2025/02/13
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト

 

No.38 佐藤陽国際奨学財団2025年派遣留学奨学生について 2024/10/23
【締切】2024/11/13午後3時
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト

 

No.37 一般財団法人霞山会 留学奨学金(中国・台湾)について 2024/10/15
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「3ヶ月以上の留学対象」の「(一財)霞山会」をご参照ください。)

 

No.36 タイプB:イノアック国際教育振興財団 第39期奨学生募集について 2024/10/10
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「3ヶ月以上の留学対象」の「(公財)イノアック国際教育振興財団」をご参照ください。)

 

No.32 2024年度ANU CoLキャリア初期段階研究者派遣プログラムについて 2024/10/02 10/10追記
【締切】2024/10/23午後3時
【提出先】実施要領を参照のこと
【詳細】実施要項 (PDFファイル)
【追加のお知らせ(10/10追記)】渡航期間中の不測の事故・病気等による負担をカバーするため、渡航前に保険に加入することを要件とします。
なお、総合法政専攻博士課程・修士課程所属の大学院生については、本研究科が指定する学研災付帯海外留学保険に加入することを要件とします。
(学研災付帯海外留学保険加入に当たっての詳細は派遣学生に追って通知します。)
その他の所属の方については、ご自身で加入する保険を決めてください。
いずれの場合も、加入に要する経費は自己負担となります。

 

No.31 ANU College of Law LLMコース留学生派遣プログラム(2025年派遣分)について 2024/10/02 10/10追記
【締切】2024/10/23午後3時
【提出先】実施要領を参照のこと
【詳細】実施要項 (PDFファイル)
【追加のお知らせ(10/10追記)】渡航期間中の不測の事故・病気等による負担をカバーするため、渡航前に、本研究科が指定する学研災付帯海外留学保険に加入することを要件とします。
加入に要する経費は自己負担となります。
なお、加入に当たっての詳細は派遣学生に追って通知します。

 

No.34 2024年度グローバル教育センター担当ウインタープログラム参加学生の募集 2024/10/08
【締切】<手続き①>2024/11/08正午 <手続き②>2024/11/12正午
【提出先】<手続き①>大学院チーム <手続き②>UTASでの電子申請
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>留意事項説明のために、申請予定であることをメールにてお申し出ください。ご返信にて留意事項をお知らせいたします。
<手続き②>UTASでの電子申請を行ってください。(奨学金を希望する場合は、回答フォームで奨学金受給希望調査への回答も必要です。)

 

No.33 BXAI 10th Anniversary Celebration Eventについて 2024/10/02
【締切】2024/10/18
【詳細】資料(PDFファイル、ECCSクラウドメールによるサインインが必要。)

 

No.30 埼玉県国際課 留学プログラムのご案内 中国・アメリカ・オーストラリアへの派遣 2024/09/17
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「3ヶ月以上の留学対象」の「「埼玉発世界行き」奨学金他、埼玉県主催の奨学生派遣事業」をご参照ください。)

 

No.29 食生活研究会 海外留学奨学生募集のご案内のお知らせ 2024/09/12
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「学位取得目的の大学院留学対象」よりご参照ください。)

 

No.28 (JASSO)2025年度海外留学支援制度(大学院学位取得型)募集について 2024/09/06
【締切】<手続き①>2024/09/30 <手続き②>2024/10/10午後1時 <手続き③>2024/10/25
【提出先】<手続き①>大学院チーム <手続き②>JASSO学位応募システム <手続き③>大学院チーム
【詳細】日本学生支援機構 HP GO Globalウェブサイト
<手続き①>大学院チームへメールにて、氏名(フリガナ)、メールアドレス、電話番号をご連絡ください。ご連絡のあった方へメールにてご返信を差し上げます。
<手続き②>JASSO学位応募システムにて、申請してください(推薦者による推薦状提出も含む)。
<手続き③>学内募集要項に記載のある提出物を提出してください。提出用URLは、手続き①のご返信の際にお伝えします。
【備考】提出期限直前はアクセスが集中します。アクセスの集中やインターネット環境の不具合による救済措置はありません。提出直前に慌てぬように、計画的に提出してください。
【説明会】日本学生支援機構HP JASSO奨学金ランチタイムセミナー第4回 ※要事前登録

 

No.27 一般財団法人 Innovation of FUJI 海外留学支援奨学金について 2024/09/06
【締切】2024/09/24
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト
【備考】学内募集要項8.応募書類「⑧出願書類確認表」の部局確認欄および担当部署名等の欄は空欄のまま作成してください。

 

No.26 全学交換留学(USTEP)説明会 2024(オンライン)の実施について 2024/07/30
【日時】2024/08/30 12:00~13:00
【実施方法】オンライン(Zoom)
【詳細・事前登録】Go Globalウェブサイト

 

No.25 2024年度全学交換留学(USTEP)派遣候補学生の募集(2025-2026年期留学 秋募集)について 2024/07/30
【締切】<手続き①>2024/10/01 <手続き②>2024/10/03正午 <手続き③>2024/10/03正午
【提出先】<手続き①>大学院チーム <手続き②>指導教員等から大学院チーム <手続き③>UTASでの電子申請
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>「留学時に所属する予定の学部・研究科からの留意事項確認」のために、申請予定であることをメールにてお申し出ください。ご返信にて留意事項をお知らせいたします。
<手続き②>評価者となる本学教員に「全学交換留学派遣候補学生所見事項」へ記入をし、上記締切までに、大学院チームへメールにて提出するようご依頼ください。
<手続き③>UTASでの電子申請を行ってください。
【留意事項1】UTAS申請書の「16. 派遣先での学習・研究計画」について
募集要項8(2)⑪のとおり、希望するすべての協定校について調べた上で履修計画を書くことが必須です(未記載の場合は選考対象外)。
【留意事項2】協定校について
・エルサレム・ヘブライ大学、サンクトペテルブルク大学、アジア女性大学は、外務省が発出する「危険情報」が「レベル 2:不要不急の渡航は止めてください。」以上のため、現時点では派遣不可です。申請は可能ですが、派遣時期にレベルが下がらない場合は派遣不可の可能性が大きいためご留意ください。
・各協定校の派遣可能枠を示す協定校一覧や協定校情報一覧は、途中で随時更新されますが特に通知は行いません。協定校一覧を更新日とともに上記Go Globalウェブサイトに掲載していますので最新の情報をご確認ください。
【留意事項3】募集について
前回の春募集より、留学を希望する協定校を第6希望まで記入できるようになりました。追加選考については実施せず、全学交換留学は秋募集と春募集のみとなります。

 

No.24 2025年度フランス政府奨学金留学生募集のお知らせ 2024/07/26
【募集期間】2024/09/20~2024/11/20
【提出先】直接
【詳細】在日フランス大使館HP

 

No.23 上海交通大学SJTU Global Virtual Classroom Fall 2024参加学生の募集について 2024/07/16
【締切】2024/09/01 17:00(北京時間)
【提出先】当該プログラムのウェブページ上のフォーム
【詳細】Go Globalウェブサイト
【部局からの留意事項説明】以下2点にご承諾いただける場合は、申請してください。
①本プログラムに参加することにより、授業・試験・履修手続等に支障が生じないか、事前に自分で充分に確認をすること。②これらについては、原則としてプログラム参加を理由に特別の配慮はなされないので、留意すること。

 

No.22 グローバル教養科目(Global Entrepreneurship Exercise)(2024年度Aセメスター)にかかる東京フォーラム 日韓学生アントレプレナーシップ交流プログラム参加学生の募集について 2024/07/03
【締切】<手続き①>2024/07/17正午 <手続き②>2024/07/19正午
【提出先】<手続き①>大学院チーム <手続き②>UTASでの電子申請
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>プログラム参加に関する学務上の留意点の説明のために、申請予定であることをメールにてお申し出ください。ご返信にて留意事項をお知らせいたします。
<手続き②>UTASでの電子申請を行ってください。

 

No.21 2025年ANU College of Law LLM コース留学生派遣プログラムについて 2024/07/01
【事前連絡】こちらからご覧ください。正式なアナウンスは10月初め頃に行う予定です。
【締切】2024年10月下旬予定

 

No.20 公益財団法人吉田育英会 2025年度<日本人派遣留学プログラム>奨学生の募集について 2024/06/28
【締切】2024/07/23
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト

 

No.19 Canon Foundation in Europeについて 2024/06/25
【締切】以下詳細を参照してください。
【提出先】直接
【詳細】Canon Foundation HP

 

No.11 KDDI財団「2025年度日本人留学助成」の募集について 2024/05/20 06/24追記
【締切】2024/08/21午後3時
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト
【備考】学内募集要項8.応募書類「⑤出願書類確認表」の部局確認欄および担当部署名等の欄は空欄のまま作成してください。
【補足(06/24追記)】募集要項 1.申請資格 「(4)申込時に当財団が推薦を依頼する大学院(以下、「指定校」)に在籍し、日本国内に居住している者(助成時に修了している者も応募可)」について、財団より以下の補足がありました。
・応募時に海外修学/留学中であっても申請可能(休学中・留学中の学生であっても日本に居住地があれば応募可)

 

No.10 経団連国際教育交流財団2025年度日本人大学院生奨学金奨学生の募集について 2024/05/16 06/24追記
【締切】2024/07/24
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト
【補足(06/24追記)】募集要項 応募資格「(2) 応募時に財団の指定するわが国の大学院に在学し」について、財団より以下の補足がありました。
・応募時の「在籍」は必須だが、応募時に「休学」していても、選考が行われる10月・11月に「復学=在学」していれば良い。
・ただし、応募時に「休学」しているのであれば、応募書類の中で休学理由を説明すること。(形式不問。別紙可。)

 

No.18 シンガポール国立研究財団 Global Young Scientists Summit 2025 参加学生の募集について 2024/06/24
【締切】<手続き①>2024/07/19正午 <手続き②>2024/07/22正午
【提出先】<手続き①>大学院チーム <手続き②>UTASでの電子申請
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>プログラム参加に関する学務上の留意点の説明のために、申請予定であることをメールにてお申し出ください。ご返信にて留意事項をお知らせいたします。
<手続き②>UTASでの電子申請を行ってください。

 

No.17 竹中育英会2024年(2025年秋留学開始分)海外留学奨学生の募集について 2024/06/20
【締切】2024/08/15
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト

 

No.16 CWAJ Scholarship Program 2025年度 CWAJ 奨学金について 2024/06/06
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「学位取得目的の大学院留学対象」をご参照ください。)

 

No.15 東京大学海外派遣奨学事業 2024年度短期・超短期海外留学等奨学金第1回募集について 2024/06/03
【締切】<手続き①>2024/06/13 <手続き②>2024/06/14正午
【提出先】大学院チーム
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>海外留学等に関する学務上の留意点の説明のために、申請予定であることを大学院チームへメールにてお申し出ください。ご返信にて留意点をお知らせいたします。
<手続き②>申請書類を提出してください。
【備考】募集要項3.(1)の判断は、手続き②の申請書類にて行い、6月末頃に結果を通知します。

 

No.14 2024年度「松下幸之助国際スカラシップ」について 2024/05/31
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「その他.研究や海外活動対象」をご参照ください。)

 

No.13 Oxford University – Ellison Scholars Programme について 2024/05/28
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「その他.研究や海外活動対象」をご参照ください。)

 

No.12 AUA Asia Deep Dive Program 2024参加学生の募集について 2024/05/20
【締切】<手続き①>2024/05/24午前9時 <手続き②>2024/05/24正午
【提出先】<手続き①>大学院チーム <手続き②>本部国際教育推進課
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>プログラム参加に関する学務上の留意点の説明のために、申請予定であることを大学院チームへメールにてお申し出ください。ご返信にて留意事項をお知らせいたします。
<手続き②>本部国際教育推進課宛てにメールで申請を行ってください。

 

No.09 平沢和重奨学金のご案内(アメリカ留学奨学金制度)について 2024/05/13
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「3ヶ月以上の留学対象」をご参照ください。)
【備考】今年度の新規募集は6月1日から開始されます。

 

No.08 AUA-HKUST Overseas Study Program2024参加学生の募集について 2024/05/07
【締切】2024/05/15正午(本部国際教育推進課への応募締切、原則先着順)
【提出先】本部国際教育推進課
【詳細】Go Globalウェブサイト
【部局からの留意事項説明】以下2点にご承諾いただける場合は、申請してください。
①本プログラムに参加することにより、授業・試験・履修手続等に支障が生じないか、事前に自分で充分に確認をすること。②これらについては、原則としてプログラム参加を理由に特別の配慮はなされないので、留意すること。

 

No.07 2024年度グローバル教育センター担当サマープログラム参加学生の募集について 2024/04/22
【締切】<手続き①>2024/05/23正午 <手続き②>2024/05/27正午
【提出先】<手続き①>大学院チーム <手続き②>UTASでの電子申請
【詳細】Go Globalウェブサイト
<手続き①>プログラム参加に関する学務上の留意点の説明のために、申請予定であることをメールにてお申し出ください。ご返信にて留意事項をお知らせいたします。
<手続き②>UTASでの電子申請を行ってください。

 

No.06 2024年度ルーヴェン・カトリック大学との交流プログラムについて(2024-2025年度第2 セメスター) 2024/04/18
【締切】2024/05/16午後3時
【提出先】大学院チーム
【詳細】募集要項 Fact Sheet(PDFファイル)
【様式】申請書 指導教員所見 (Wordファイル)

 

No.05 2024 年度ルーヴェン・カトリック大学サマースクール参加者派遣プログラムについて 2024/04/18
【締切】2024/05/16午後3時
【提出先】大学院チーム
【詳細】こちらをご覧ください。(PDFファイル)
【様式】申請書 指導教員所見 (Wordファイル)

 

No.04 令和7年度皇太子明仁親王奨学金奨学生募集について 2024/04/10
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「3ヶ月以上の留学対象」をご参照ください。)

 

No.03 AUA-IIT Bombay Overseas Study Program参加学生の募集について 2024/04/09
【締切】2024/04/17正午(本部国際教育推進課への応募締切、原則先着順)
【提出先】本部国際教育推進課
【詳細】Go Globalウェブサイト
【部局からの留意事項説明】以下2点にご承諾いただける場合は、申請してください。
①本プログラムに参加することにより、授業・試験・履修手続等に支障が生じないか、事前に自分で充分に確認をすること。②これらについては、原則としてプログラム参加を理由に特別の配慮はなされないので、留意すること。

 

No.02 埼玉県国際課 留学プログラムのご案内 メキシコへの派遣奨学生の募集について 2024/04/03
【提出先】直接
【詳細】Go Globalウェブサイト(「3ヶ月以上の留学対象」の「「埼玉発世界行き」奨学金他、埼玉県主催の奨学生派遣事業」をご参照ください。)

 

No.01 2024年度全学交換留学(USTEP)派遣候補学生の募集(2024-2025年期留学春募集)について 2024/04/01
【締切】<手続き①>2024/05/20 <手続き②>2024/05/23正午 <手続き③>2024/05/23正午
【提出先】<手続き①>大学院チーム <手続き②>指導教員等 <手続き③>UTASでの電子申請
【詳細】Go Globalウェブサイト
【注意事項】今回の募集より、留学希望協定校を第6希望まで記入できるようになりました。
<手続き①>「留学時に所属する予定の学部・研究科からの留意事項確認」のために、申請予定であることをメールにてお申し出ください。ご返信にて留意事項をお知らせいたします。
<手続き②>評価者となる本学教員に「全学交換留学派遣候補学生所見事項」へ記入をし、上記締切までに、大学院チームへメールにて提出するようご依頼ください。
<手続き③>UTASでの電子申請を行ってください。

 

2024年3月31日以前に掲載した情報はこちらをご確認ください。